
今度、釣りに行こうと思ってるんだけど...
・初心者はどんな釣りスポットを選んだらいいの?
・釣り初心者なんだけど大物が釣れる場所が知りたい。
・トイレが近くにある釣りスポットが知りたい。
このように初心者さんが釣りへ行く時は、どのような場所を選べばいいか悩みますよね。
そこで!釣り歴20年の私が、初心者さんや釣り女子の皆さんにおすすめの釣りスポットを紹介したいと思います!
目次
最初は釣り環境が整っている安全で快適な釣りスポットがおすすめ!
釣りは自然を相手にしますので、釣り場選びを間違えると、危険な釣り場や全く釣れなかったなどの初心者さんや釣り女子には辛い思い出になってしまうこともあります。
釣りは楽しく・安全・ボウズ(釣り用語で1匹も釣れないこと)なしで、みんなに楽しんでもらいたいので、なるべく1匹も釣れなかった…ここの釣り場はちょっと不便…というのを極力回避する釣り場をピックアップしました。
川釣りでは、管理釣り場。
海釣りは海上釣り堀です。
企業が管理しているため利用料がかかりますが、初めてでも十分に釣りを楽しむことができます。
管理釣り場は初心者さんや釣り女子におすすめの安全・快適に楽しめる人気の釣りスポット!
今回おすすめする管理釣り場は、釣れない…汚い…トイレないなどのネガティブなイメージを省いたとても魅力的な釣り場です。
管理釣り場とは、湖を利用したり、川をネットなどで仕切り、その中に魚を放流して釣るところです。
湖を利用した管理釣り場
川を仕切った管理釣り場
このような自然の場所を利用するところだけではなく、街の中に人工的に池を作りそこに放流するタイプの釣り場もあります。
釣りだけでなく、バーベキューができる施設が隣接していたり、休憩スペースがあったりしていてみんなが楽しめる作りになっています。
さらに、釣った魚をバーベキューのところに持ち込み、その場で食べることができるところもあります。
勿論トイレも完備されていますので、釣り女子も心配することなく楽しめますよ。
家の近くにあればそこを利用するもよし。
少し足をのばして大自然の中にあるところへ行ったりと、気分に合わせて好きな場所を選んで行きましょう。
海釣りのおすすめスポットは、手軽に豊富な魚が釣れる海上釣り堀!
海釣りとなると一気に敷居が高くなる感じがありますが、初心者でも楽しむことができる海釣りスポットが海上釣り堀です。
海の上にいかだを作り、その下を網で仕切りその中へ魚を放流し、数人で共有をして釣りを楽しむ仕組みになっています。
海上と名前が付いていますが、設置されている場所は地域によりさまざまです。
陸からそのまま「いけす」までアプローチできるように作ってあるところや、陸から離れた場所に設置してあり、船に乗ってその場所まで連れていってもらい釣りを楽しむところもあります。
陸続きの海上釣り堀
陸から離れたところに設置されている釣り場
それぞれの場所でメリット・デメリットがあります。
陸続きの場所は行き来が容易、受付の場所も近いので何か聞きたいことがある場合にはスタッフがすぐサポートに来てくれます。
お手軽な分土日ともなると、利用者も多い傾向で混み合う時もあり、おまつり(他の人と糸が絡むこと)が発生する割合が多くなるかもしれません。
陸から離れたところは、360度見渡すことができる海の上なので、船の上から釣りをしているような非日常感が味わえます。
しかし、その場所に行くには船で送り迎えをしてもらわないといけませんので、施設や車(忘れ物があった場合など)までの行き来が少々不便です。
私は、折角買った朝食を車に忘れたことがありました…(笑)
トイレは両方ともその場所にありますので、釣り女子も安心して楽しめます。
私が、沖にある海上釣り堀へ行った時には、実際に2名の釣り女子が来ていました。
美味しい魚が沢山釣れる、トイレの心配がない、山々に囲まれた(場所によります)海の中央という非日常が味わえる場所で、釣りを存分に楽しんでいましたよ。
更に、私が利用したところ(三重県大和丸)は、女子は利用料が男性の半額でした!
海釣りを始めたくて、手軽に海釣りにチャレンジできる海上釣り堀は、利用料はかかりますが、最初におすすめできる釣り場です。
その場のプロがレクチャー&サポート!
両施設とも企業が運営していますので、基本スタッフが常駐しています。
始めての利用や釣り初心者の場合、釣り方のレクチャーが受けられますので、事前に伝えておきましょう。
そして、このレクチャーがどの釣り情報サイトなどより参考になるはずです。
なんといっても毎日そこの場所で釣り場の管理をしているスタッフですから、その時に釣れる釣り方を教えてくれます。
今日は曇りなので〇〇が釣れるよ。今日は早い時間帯が狙い目だよ。etc…その日に合わせた的確なアドバイスがもらえると思います。
スタッフに余裕があれば、初心者さんや釣り女子のみなさんに最初は抵抗がある、餌付けや魚から針を外すのもサポートしてもらえます。
この様なサービスを基本無料で受けられるのもこの釣りの魅力!
他の遊びだとスクール代などで別料金で設定されていませんか?
川が好き、海が好きで働いているスタッフさん達ばかりですので、その良さを伝えたいんです。
このようにトータルにサポートしてくれるのが「管理釣り場」と「海上釣り堀」で、初心者さんや釣り女子におすすめの釣り場です。
釣り人の特権を是非味わうべし!
釣った魚は勿論食べることができますので、美味しくいただきましょう。
管理釣り場で釣れるマス類は、その場で食べられる施設がある場所は塩焼きがおすすめ!
海上釣り堀では大型のマダイやブリなどの大型魚も釣れることがあります。
大型魚の調理は慣れるまでは少々コツが必要です。
そこで!おすすめの楽しみ方があります!
海上釣り堀の企業さんは、民宿も経営しているところもありますので、そちらに宿泊して釣った魚を持ち込んで調理してもらい、夕食でいただきましょう。(事前の予約と確認をして下さい)
自分たちの釣った魚で乾杯~!
こんな楽しみ方はいかがでしょうか?
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いかがでしたか?
釣りはハードルの高い趣味だと思われがちですが、初心者さんや釣り女子の皆さんが始めやすい環境は整っています。
更には、レクチャー&サポート体制が充実していますので、是非チャレンジしてみて下さい。
休日に、海や川で大自然に囲まれて釣りをして、非日常を体験すると心身共にリフレッシュできます。
また、釣った魚で仲間と宴会を開けば盛り上がること間違いなし!
釣り談義をしているとまた行きたくなっちゃうかも!
初心者さん・釣りガールの皆さんが、この記事を読んで少しでも気軽に始められそう!と思っていただけたら嬉しいです。
釣りをする人しか体験できない多くの魅力が皆さんを待っています!