これで解決!釣り初心者のためのリールの使い方とおすすめのリール3選

この記事と動画を見たらわかる事

・釣り初心者におすすめのリール

・リールの基礎

・リールの使い方

 

リールを買いに釣り具屋さんに行ったが、種類がありすぎて何を買ったらいいかわからなかった・・・

 

形や大きさが色々あるけど、どれがいいの?

 

万能なリールが欲しい!

 

釣り初心者の人が、リールを購入する際に、このような疑問や希望はありませんか?

 

そこで!

釣り歴20年以上の私が、リールの基礎知識とおすすめの万能リールをご紹介します。

リールの基礎

 

リールとは、主に釣り糸を巻き取るための釣り具です。

 

形や大きさが様々で、主にスピニングリールとベイトリールという種類に分けられています。

 

スピニングリール

このような形をしているのがスピニングリールです。

 

このリールの特徴は、使い方が簡単で、魚を釣るための餌やルアー(疑似餌)を遠くに投げたりするのに向いているリール。

 

ベイトリール

こちらはベイトリールです。

構造上スピニングより巻く力が強いため、重めの仕掛けを扱う場合や、深い所で釣りをする場合などに向いているリール。

 

一方で、使い方がやや難しく、慣れないと糸のトラブルになりやすいなどのデメリットがあります。

 

以上の点から、スピニングリールは初心者でも使いやすく、トラブルになる割合も少ないため、最初はスピニングがおすすめ!

 

リールを選ぶ際の知識

 

リールを選ぶ際に、まず種類の多さに驚くと思います。

 

上記でおすすめしたスピニングリールだけでも、色々な大きさやタイプがあり、この中のどれがいいの?ってなる可能性が高いです。

 

数ある中で、日本の釣り具大手メーカーはダイワ・シマノの2社。

 

この2社が製造している物を購入すれば、購入後のアフターフォローや修理などの対応も安心なのでおすすめ。

 

リールの数字やアルファベットの意味

次に、リールを選ぶ際に、本体に書いてある情報を見ましょう。

 

上記2社から販売されているリールには、それぞれ異なる数字やアルファベットがつけられています。

 

20 REVROS 2500

 

商品名がこのような表記の場合

 

一番左の20は発売された年で、2020年モデル。

(発売年はリール本体には記載されません)

 

この数字が15などとなると、前の型ということになります。

 

REVROS(レブロス)は、ダイワから発売されているスピニングリールの商品名。

 

2500の数字は、そのリールのサイズを表しており、基本的にはこの数字が増えるほど本体が大きくなり、巻き上げる力も強くなり、かつ太い糸も多く巻けるようになります。

 

その他、数字の右横にアルファベットの表記がある場合の意味。

 

H(HG)→ハイギア

ハンドル1回転の巻き取りの速さが、通常の物と比べ多く巻き取る仕様なので、回収などが早くできます。

ルアーなどを早く動かしたい時などもおすすめ。

 

XH(XHG)→エクストラハイギア

ハイギアより更に多く巻き取る仕様。

 

PG→パワーギア

巻き取る量は少ないが、ハンドルが軽く巻けるタイプ。

 

S→シャロースプール

通常の物より、細い糸を巻くのに特化したモデル。

 

DH→ダブルハンドル仕様

ハンドルが二つあるタイプ。効率良く巻ける。

 

大きさを示す数字やアルファベットは、メーカーによって若干表記が異なりますので、HPやカタログで確認しましょう。

 

初心者におすすめのリールはスピニングの2500番!

ここまで、リールの種類や基礎知識をご案内してきました。

 

では、初心者の方へおすすめの大きさは、スピニングリールの2500番というサイズ!

理由は、スピニングリールは操作が容易で、2500番というサイズは、色々な釣りに使い回せる汎用性が一番高い大きさといえます。

 

大は小を兼ねないの?と思われがちですが、サイズが大きくなれば、基本的には大物を狙うモデルになるので、中・小物釣りには使いずらいです。

 

釣り糸は釣りの種類によって変える

 

釣りをする上で、必要不可欠なのが釣り糸。

 

釣り用語では、道糸やラインといいます。

 

リールを購入した時、上記2大メーカーの物を購入した場合は、基本的には糸が巻いてないので注意が必要。

 

理由は、釣り糸は、釣りの種類や狙う魚に合わせて、丁度いい太さや長さを巻くのが、基本スタイルになります。

 

釣り具屋さんのスタッフに、〇〇という釣り方で、〇〇という魚を釣りたいといって、それに合った丁度いい糸を提案してもらいましょう。

 

糸付きで安く売られているリールでもOK?

 

ここまで、主に2大メーカーの物について案内をしました。

 

釣り具さんなどで、リールを見ると、糸付きで1000円ぐらいの物も売っています。

 

そのようなリールは、安さに特化したモデルで、各部に使用している素材が弱く、耐久性に不安が…。

 

勿論、巻き取るという機能に関しては変わりませんが、数回の使用で故障する可能性があります。

 

知り合いは、初めての釣りの時に買った格安リールが初回で壊れてしまいました。

 

このような点から、これからも行く予定があれば、2大メーカーの物を買う方がコスパ良。

 

お店で、実際に両方を触って比べてみると、その差に驚くと思います。

 

1回だけお試しで小物釣りなどに行く時や、今後行くかわからない場合の最初の1台にはいいかもしれません。

 

初心者におすすめのリール3選!

それではおすすめの機種をご紹介!

ダイワ ジョイナス

ダイワのリール ジョイナス

基本性能はバッチリで、海水・淡水どちらでもOK。

メーカー物ですが、3000円以下で買えて、且つ糸付きで販売されているのも嬉しいところですね!

少しでも安くという場合はこの機種で決まり!

シマノ シエナ

シマノのリール シエナ

画像引用元:シマノ

こちらも基本性能はバッチリで、色々な釣りに使える汎用性も抜群。

ジョイナスより値段が少々高めですが、糸の放出が整う設計がされていて、トラブルになり難い仕組みになっています。

且つリールの心臓部であるギアが、しっかり作られているためハンドルの巻きがスムーズです。

シマノ セドナ

シマノのリール セドナ
画像引用元:シマノ
こちらの機種は値段が倍以上になりますが、今後ルアー釣りも予定している人におすすめ。
細い糸を使う場合の設計もされているため、ドラグ(魚の引きに合わせて糸を出す機能)調節が細かくできます。
また、巻き心地も軽く、長い時間持っていても疲れにくい設計がされています。

動画にてより詳しく!

ここまでリールの基礎知識や使い方などをご案内してきました。

より細かい部分までお伝えしたく、リールに関しての動画を作成しました。

実際の動きなどを見ていただくと、イメージがしやすいと思いますので、参考にして下さい。

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、リールの使い方やおすすめの機種をご紹介しました。

 

自分で選んだリールで釣りに行って、実際に魚が釣れた時は喜びも一層大きくなりますよ。

 

更に、そのリールで釣りを続けていると道具に愛着がわいてきます。

 

最初に買ったリールは、どんな物でも思い出に残る物になるのではないでしょうか。

 

それでは、一緒に釣りを楽しみましょう!

おすすめの記事